ブログ

【中学受験国語】テストの結果を受けて落ち込んでも・・・良かったところにも目を向けて!

国語

2025.06.23

【中学受験国語】テストの結果を受けて落ち込んでも・・・良かったところにも目を向けて!

テスト結果に対する「視点の切り替え」が成長を加速させる

テストの結果を目にしたとき、つい出来なかったところばかりに目が向きませんか?

そのお気持ちはよく分かります。テストを受ける前にあれほど注意しなさい、と言っておいたのにケアレスミスの連続・・・または空欄の連発などで気が滅入ってしまうこともあるでしょう。

しかし、テスト結果の悪かったところばかりに目を向けてしまってはいけません。お子様の心が折れてしまいます。以前よりも良かったところが少なくとも一つはあるはず。それを見つけて、ほめてあげましょう。「出来たこと探し」で脳に報酬を与えると次への挑戦意欲が上がることが、学習心理学でも証明されています。お子様が前向きになれるはずです。

100点を目指すより、「前回より〇点アップ」に注目すると、達成感を味わいやすいです。是非ともお試しください。

次のテストに向けて・・・テストの解き直しを怠らずに!

別の記事でも申し上げておりますが、一番もったいないのはテストを受けっぱなしにしてしまうこと。必ず解き直しを行ってくださいね。テスト直しは弱点を克服する絶好のチャンスです。

テスト直しをするうえで、ミスの分析も大事です。

・読み取りのミスだったのか(本文の内容の誤解)
・解答技術のミスだったのか(答え方が不適切)
・知識不足(語彙・文法・表現技法)
・時間切れ、ケアレスミス

ミスが上記のどれにあてはまるのかをチェック。
そしてテスト時は時間に追われて読み飛ばした部分を、今度はじっくりと読み直します。
線を引くべきところに線引きが出来ていたのか等確認します。

とにかくテスト直しは大事です。
私の授業でも、テスト直しにはかなり時間を費やして徹底的に行います。
次のテストにつながるように、頑張っていきましょう。

テスト直しについてご不明な点等ございましたらいつでもお問合せください。

小島一浩

小島 一浩Kojima Kazuhiro

早稲田大学法学部を卒業後、塾講師としての道を歩みはじめ、市進学院やサピックスにて中学受験指導に携わってきました。講師歴は20年以上にわたり、御三家をはじめとする最難関校から中堅校まで、幅広いレベルの受験生を指導しております。

ブログ一覧に戻る