ブログ

【中学受験国語】今日は塾で何をやったの?問いかけが重要

国語

2025.06.26

【中学受験国語】今日は塾で何をやったの?問いかけが重要

今日は塾で何をやったの?答えられない場合は要注意

中学受験をするうえで、塾に通われているお子様がほとんどだと思われます。

これは国語に限った話ではないのですが、「今日は塾で何をやったの?」とお子様に聞いてみてください。
国語の場合であれば、読んだ文章についてや読み方、解き方のルール等、お子様の口から出てくれば、お子様が塾の授業をしっかり吸収していることが分かります。

が、何を聞いても「えーと、なんかー、なんかー」などと要領を得ないようであれば、お子様は塾の授業が消化できていない、あるいは授業についていけてない可能性がありますので注意が必要です。

塾の授業を消化できていない場合の対処法とは?

そもそも中学受験の塾では、学校よりはるかに難しい内容を速いスピードで進めていきます。
塾のカリキュラムについていくのがやっと、あるいは完全についていけてないお子様も多いのが現状です。

だからこそ、おうちでの学習を「復習中心」にします。
塾の授業で分からなかった内容はそのままにしない。問題で分からないところがあれば解答解説を読んで、理解を深めていきましょう。時間がかかってもいいので徹底的に復習をすることが大事です。

また、塾の先生に質問できる機会があればどんどん質問するのも良いでしょう。質問教室のようなものがあれば、積極的に利用することをオススメします。

お子様がどのあたりからつまづいているのかを把握できれば、早めに対策を取ることができます。どのあたりが消化できていないのかを発見し、段階的に学習を進めていきましょう。

復習方法等、何かご質問がございましたら遠慮なくお問合せください。

小島一浩

小島 一浩Kojima Kazuhiro

早稲田大学法学部を卒業後、塾講師としての道を歩みはじめ、市進学院やサピックスにて中学受験指導に携わってきました。講師歴は20年以上にわたり、御三家をはじめとする最難関校から中堅校まで、幅広いレベルの受験生を指導しております。

ブログ一覧に戻る